ひよっこ通信 Vol.6 2017/Dec
ごあいさつ
ひよっこ通信第6号定期発行です。川口市議会9月定例会も無事終了いたしました。9/19の私の一般質問に傍聴においでくださった方々、ありがとうございました。今回はその内容をご報告させていただきます。
今期6月定例会より、所属常任委員会が総務常任委員会となりました。今後も「市民が市政の主人公」をモットーに活動して参ります。
平成29年9月定例会報告
1. 予算議案
一般会計・環境施設整備基金積立金に係る25億7,651万円の補正
特別会計・国民健康保険事業特別会計2会計8,829万円の補正
2. 一般議案
・条例議案7件
・契約議案5件
・市道認定廃止議案6件
・決算認定議案3件
・人事議案2件
川口市議会9月定例議会もがみ祐次一般質問
1. 川口市いじめを防止するためのまちづくり推進条例について
Q1:制定後、公的機関はもとより民間団体には周知状況はどのように行っているか?
A:市内学校に4万8千枚配布。その他の団体にも今後周知していく。
Q2:子ども達が携帯できる相談窓口への連絡カードを作ったらどうか?
A:いじめ抑止効果にも期待できる。作成、配布を検討する。
2. ペット霊園の条例制定について
Q1:動物火葬業者が、むやみに遺骨を放置しないような条例を作るべきではないか?
A:事業者の責務、設置可能区域、許可基準など所管部局と研究する。
3. 大規模水害に備えて
(1)学校現場においての避難対策(2)救命ボートの活用
Q1:北区では水害避難の研修を学校教諭に行わせている。本市ではどうか?
A:教員が水害知識を得るのは喫緊課題である。専門機関と研修実施を検討する。
Q2:他の自治体では救命ボートを消防団に貸与しているが、本市では行っているか?
A:災害時、消防団の役割は大変大きいことから救命ボートの配置を検討する。
4. 新市立高校の施設について
(1)第2校地のグラウンド配置状況 (2)柔・剣道場のエアコン設置
Q1:現在のいびつな野球場から規格にそった正式な球場にすべきではないか?
A:基準を満たす野球場は生徒育成に必要不可欠。実現に向け検討する。
Q1:市内スポーツ施設の武道場にエアコンが設置されるが、新校にもつけるべきでは?
A:熱中症や防災の観点から設置に向けた準備を進める。
5. 荒川運動公園バーベキュー広場について
Q1:広場に定期的にキッチンカー等を呼びサービス向上を図れないか?
A:オープニング時にキッチンカーを呼んだ。今後も利用者目線のサービス提供を調査研究する。
6. 災害時におけるドローンの取扱について
Q1:前回の質問から1年たつが災害時情報収集等から、ドローンの導入はどうなったか?
A:実は昨年度民間企業からドローンの寄贈をうけた。災害現場にて情報収集を開始した。
7. JR川口駅周辺の自動二輪駐車場について
Q1:2万台を超える登録があるのに市内駅周辺は100台規模しか駐輪場がない。増設は?
A:川口駅前キュポラ地下は安全上の理由から導入は難しい。
8. 赤山歴史自然公園について
(1)区域外駐車場整備の経緯(2)開園時間
Q1:新たに公園区域外に土地購入の予算計上がある。なぜか?
A:予定していた土地の用地取得が困難。利用者駐車場の絶対数確保の為区域外に整備。
Q2:高速利用者が多数利用する施設だがこの公園の開園時間は?
A:資料館、物産館等あり防犯上夜間は閉鎖。9-17時を開園時間にする。
9. 里上青木線、上青木東西線の開通に伴う交通規制について
Q1:新しい橋ができることによりどのような交通規制になるのか?
A:交通の流れも変化するが、地域の方々の要望も踏まえ協議を警察と行う。
行政視察報告
7/26-27 今治市(地産地消食育)、松山市(選挙コンシェルジュ)視察
7/31-8/1 加賀市(命を大事にする条例)、金沢市(中核市における児童相談所)
ひよっこ通信ライブラリー
- ひよっこ通信 Vol. 10
- ひよっこ通信 Vol. 9
- ひよっこ通信 Vol. 8
- ひよっこ通信 Vol. 7
- ひよっこ通信 Vol. 6
- ひよっこ通信 Vol. 5
- ひよっこ通信 Vol. 4
- ひよっこ通信 Vol. 3
- ひよっこ通信 Vol. 2
- ひよっこ通信 Vol. 1
平成29年9月市議会定例会