ひよっこ通信 Vol.9 2018/Jul
ごあいさつ
ひよっこ通信第9号定期発行です。川口市議会6月定例会も終了いたしました。今回は大きな補正予算もなく、議案も比較的スムーズに大半は可決されました。その後報告、ならびに視察についてご報告させていただきます。夏、真っ盛りです。みなさん健康に留意して健やかにお過ごしください。
平成30年6月定例議会報告
1. 予算議案
一般会計、住民基本台帳等、1億2,993万円の補正。
2. 一般議案
条例議案18件、契約議案1件、財産取得案件2件、和解議案1件、専決処分承認6件、市道認定廃止議案4件、人事案件2件、以上が賛成多数で可決されました。
3. 3大プロジェクト報告
新市立高校は4/10より開校、今後はアリーナ棟、グラウンド、第2校地の整備を行い平成33年夏、全体完成を目指します。
めぐりの森は4/3火葬場の業務が開始され、歴史自然公園等が隣接する「イイナパーク」や高速道路直結パーキングの「首都高速ハイウェイオアシス」などの周辺設備は平成32年度の完成を目指しております。
新庁舎建設は、一期棟のくい打ちが始まり引き続き平成32年、第一次の完成を目指しております。
4. 子育て
4月より中核市がスタートし市保健所が設置され新たに「おたふくかぜワクチン費」助成の開始
民間保育所整備促進の補助の開始
乳幼児呼吸器モニター設置補助の開始
保育士を確保の為の事業者へ賃金補助の開始
認可外保育所利用者への保育料補助の開始
5. くらし
住宅宿泊事業(民泊)が施行されました。その中で市独自の認可区域制限を条例に盛り込みました。
「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」が今年も7/13より開催されました。
15周年の記念映画として川口市内にてロケを行った映画「君がまた走りだす時」がオープニングを飾ります。多くの市民がエキストラで参加しています。知っている人が映っているかもしれません。
視察報告
4/17-19 都市機能新庁舎建設特別委員会
高松市:スマートシティ実現に向けた取組、大規模災害、観光宿泊に結びつくナイト観光について学びました。
尼崎市:市内防犯事業、可動式防犯カメラ、民間カメラ、自転車盗難等、コンビニ業者との連携を学びました。
枚方市:中核市保健所業務、本市に先がげ中核市となり保健所を設置しました。事業展開について学びました。
4/26 会派視察
船橋市:市立船橋高校の部活動について、いかにすれば市立高校において全国規模の部活動推進を行えるのかを学びました。
4/27 会派視察
町田市:市議会事務局、市議会だより等積極的に発行し、高校生と議員の意見交換を議場にておこなっている町田市の現状を学びました。
5/7-8
東広島市:学校元気応援事業、東広島市の文化継承事業の一つの例として市の文化でもある白壁の町を題統文化の継承事業や、基本生活習慣やマナーの定着について教授いただく。
呉市:小中一貫教育について、呉市においては小中一貫教育に至った経緯、有用性について教授いただきました。
ひよっこ通信ライブラリー
- ひよっこ通信 Vol. 10
- ひよっこ通信 Vol. 9
- ひよっこ通信 Vol. 8
- ひよっこ通信 Vol. 7
- ひよっこ通信 Vol. 6
- ひよっこ通信 Vol. 5
- ひよっこ通信 Vol. 4
- ひよっこ通信 Vol. 3
- ひよっこ通信 Vol. 2
- ひよっこ通信 Vol. 1