もがみ祐次ホームページ / Yuji Mogami home page

もがみ祐次 こっこ通信 / Yuji Mogami City report

こっこ通信 Vol.13 2022/June

ごあいさつ

コロナ禍と言われ早3年目となりましたが、最近やっとウィズコロナ、アフターコロナの議論が活発な様相も出てきております。この川口市においても感染者数は減少傾向にあると見られますが、なかなか一気に改善となるわけもなくここが踏ん張りどころでもあるとも感じます。

今回のレポートは議案等の報告の他、6/14に行った私の一般質問の内容も併せて報告させていただきます。

川口市議会6月定例議会

1. 予算議案

一般会計:43億4千391万円(リリア維持補修費等)

特別会計:1億9千250万円(オートレース改修工事等)

2. 一般議案

「川口市税条例の一部を改正する条例」など、条例議案7件、契約議案5件、財産の取得議案4件、専決処分承認議案5件、指定管理者議案3件、市道認定及び廃止6件、人事議案2件。

市政に関して

川口駅周辺まちづくりビジョン
駅舎改修、文化芸術拠点の整備など、老朽化した新たな川口駅周辺を創設いたします。

イイナパーク川口
関東最大級の全天候型室内遊技場「アソブーン」を筆頭に4/25新たなハイウエイオアシスが誕生いたしました。

川口市立高等学校
将来の国際的な科学技術人材育成を図るため文科省より「スーパーサイエンスハイスクール」に指定されました。

「元気」川口商品券
コロナ禍で疲弊している市内経済活性化の為、7月には過去最大級24億円規模のプレミアム商品券事業を支援いたします。

もがみ祐次一般質問

1. 子供たちのマスク着用について
Q: 熱中症が心配されるが、児童、生徒の現在のマスク着用はどうなっているのか?
A: 熱中症リスクが高まる夏季に向けて、体育の授業、運動部活動、登下校時などマスクの着用が不要な場面とその際の留意事項が示され、各校へ令和4年5月27日に通知した。

6/14現在、登下校時マスクをしていない児童はいません。保護者に通知し熱中症のリスクに理解を求めるよう要望しました。

Q: 健康上の理由によりマスク着用できない児童にどのような配慮がなされているか?
A: 対応は一人ひとり異なるが生徒双方の理解が深めイジメや差別につながらないよう保護者の理解得ながら配慮する。

対象となる児童がいる場合、保護者会を開催し理解を深めるよう要望しました。

Q: 学校給食における黙食は今後も続けるのか?
A: 国の方針には明記していないが県の通知は給食中の会話禁止となっている為今後も続ける。

県の通知には一定の理解はしますが、感染減少確認されたら即刻解除すべきと考えます。表情の読み取れない環境は児童の成長にも影響が大です。体を使った表現等を取入れ気持ちを伝え合う機会を作るよう要望しました。

2. 防災について
Q: 防災用備蓄品について:町会等の防災訓練は、この2年開催されていない。支援してもらっていた防災用備蓄食料及び飲料水は、どのように扱われているのか?
A: 訓練のない期間備蓄食料は市内生活困窮者に全て無償配布した。飲料水は市産品フェア、諸会議にて利用した。

食料も水も廃棄ではなく無駄のないように利用できたことは良い事例である。今後も有効利用することを願う。

Q: ペットの飼い主のための減災ノートブックについて:動物愛護団体が川口市の協働推進事業にて作成した「ペットの減災ノートブック」は素晴らしい。川口市として今後どのように考えているのか?
A: このブックは大変有用なものである。団体から提供を受け、今後は犬の登録申請時等にて配布しペット防災の啓発に活用する。

ペットの同行避難は市民の懸念事項です。啓発を必要。それから今後増刷に当たっては団体への援助も重ねてお願いしました。

3. 教育について
Q: 適応指導教室について:現在川口市の不登校の児童生徒が利用する適応指導教室は蕨駅近くの芝園にあるが、市の中心地か市内各地に分散して運営できないのか?小学生は保護者の送迎が原則だが共働き、もしくは一人親の家庭に通室支援は?
A: 設置場所に関しては人材の確保、予算面にて難しい。通室の送迎が出来ない家庭にはオンライン教育相談を本年4月より開始した。

Q: 教育センター設置について:H30年3月議会で川口市は教育センターの実現を目指すとの答弁だったが、どうなったのか?
A: 本市の今後の教育の充実に教育センターは重要と認識している。ICTを活用したセンター設置を建設規模も含め関係部局と連携する。

R2年度小学校で233名、中学校で557名の不登校がいます。通いたいが通えない家庭にアンケートをするように要望しました。R5には、この地に夜間中学の移転が完了します。京都の洛友中学※のように通室の子ども達と交流することも一つだと考えます。

京都市立洛友中学校は不登校の生徒をマンツーマンにて授業を行い、夕方からは夜間中学として活用しています。H19年から不登校特例校として文科省より認定を受けております。

4. 川口市立高校人工芝グラウンド再工事について
Q: 昨年完成した川口市立高校の人工芝グラウンドが2月から2か月間再工事となり利用制限されていたが、どういう理由なのか?
A: 本施設は当初より、水害抑制の観点から、「埼玉県雨水流出抑制施 設の設置等に関する条例」を踏まえた市の指針に従い設計をしており、降雨時には水が溜まる機能を備えております。一方で、運用開始後、学校側からは、雨が降った後もすぐに授業や部活動を再開したいとの声も上がっておりました。このため、関係部局と調査検証を行い、既存工事の設計及び施工に 問題はなかったものの、降雨後により速やかに利用できるよう改善が必要との見解に至り、改良工事を行ったものでございます。

今回の質問の答弁で一番腹が立ったのがこの答弁です。最初から学校側の利用用途を確認して設計に生かせば再工事にはなりません。無駄に生徒達が2か月の使用制限はあり得なかった事です。私は責任を取れと言っているのではなく、反省し再発を未然に防ぐことが重要だと考えます。この答弁ではそれを感じることが出来ません。

5. 川口駅東口地下自転車駐車場について
雨漏りについて:老朽化している駐輪場の雨漏り対策はどう考えているのか?
A: 駅前という立地の為抜本的な改修は多額の予算がかかる。駅周辺街づくりビジョン※にて計画を進める。

Q: 電子マネー導入について:駅周辺の施設で電子決済ができないところは無いが導入はどうか?
A: 初期費用や運用費用により受益者負担も考えられる。他の自治体を調査する。

雨漏りの処置は応急的な対応せざるを得ないが、利用者に不安を持たれないように、そして駐輪場も駅周辺施設の一つ。よく他の自治体を参考にすべきです。

川口駅周辺まちづくりビジョン:中距離電車川口駅停車を目的とした交通拠点のリニューアルや多目的文化芸術拠点の整備含めた駅周辺再整備が本年3月に策定された。

6. 投票所の移転について
Q: 低投票率の続く川口市ですが、今回の参議院選挙から投票所が変更になる箇所がある。市民に対し移転の周知と投票日当日の案内について聞く。
A: 今回より、市内5カ所の投票所が移転します。該当町会に、お知らせチラシの配布及び郵送される投票券にもチラシを封入する。投票日には変更の知らせの案内看板を移転先始め、近辺要所に設置する。

間違う方の為に、旧投票所に案内人を配置してはどうか?2月の市長選挙の時に出した、電動ミニカー等を再度使って投票行動の促進をすべきと考えます

7. 猫の繁殖制限措置について
Q: 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術助成金事業について:川口市ではH30年から助成金制度を行っているが、その実績と効果はどのようなものか?
A: 4年間で雄、雌、合わせ3184頭の手術費を助成した。本制度開始後市民から寄せられる苦情や路上死体数減少傾向にある。

Q: TNRの推進について:猫の殺処分減の有効な手段と言われているTNRの推進をどの様に市民に啓発するのか?
A: 出来るだけ多くの市民に浸透させることが必要不可欠で市のホームページやSNS利用して啓発に努める。

Q: 飼い主への不妊・去勢手術の啓発について:動物愛護法が改正され、飼い主に対しての不妊去勢が義務図けられた。市民に対しての啓発はどう考えるのか?
A: 外に出てしまった飼猫の繁殖や、自宅にて子猫を産んで多頭飼育状態に陥らぬ為、病気の予防や繁殖行動へのストレス軽減の為、市のホームページ、リーフレット配布等にて飼主への啓発に努める。

不妊去勢の助成制度の効果は認められ事業の継続を望みます。TNRの推進、飼い主への不妊去勢手術併せて啓発は不可欠であると考えます。

8. 地域から寄せられた意見について
ペット用マイクロチップ運用の実施状況について:昨年9月議会にて法改正に伴うマイクロチップリーダー整備は保健所だけではなく死骸の収集を行う環境部にも常備の検討をするとの答弁だったが、法律施行後各部の連携はされているのか?
A: 保健部、環境部ともに整備は完了している。市民からの問合せには識別番号の照合、特徴など確認のうえ間違いなく飼主に引き渡すよう対応する。

Q: 新たな市民ホールの設置について:市民会館亡き後小学校、中学校はじめ様々な文化団体より市民会館の設置 の要望が10年近く続いている。リリアでは高額すぎる。美術館建設の際市民ホールを併設するようにしてはどうか?
A: 多目的なホールを整備予定だが、楽器演奏可能な音響、防音整備等も検討する。

マイクロチップリーダーの整備には感謝いたします。そして市民ホールですが、私の議員になって最初の一般質問で取り上げたもので、実際にホール設置の可能性が出てきたことはうれしい限りです。

以上

 


Information about this web site

© Yuji Mogami Home Page since 2015