こっこ通信 Vol.6 2020/October
ごあいさつ
スパっと切って落とされたように秋になりました。市政報告「こっこ通信」第6号です。
川口市議会令和2年9月定例会が9/25全会一致にて可決し閉会いたしました。今議会も予算、一般議案、質問等、コロナ関係のものが多数ありました。
そしていよいよ完成が見えてきた川口市3大プロジェクト等、合わせて今年度事業計画をご報告させていただきます。
川口市議会令和2年9月定例会報告
1. 予算議案
一般会計:38億8,182万3千円の補正(緊急経済対策費等)
特別会計:5,913万2千円の補正(介護保険事業特別会計等)
企業会計、水道事業会計:8,153万5千円の減額補正
2. 一般議案
「川口市立かわぐち市民パートナーステーション設置及び管理条例の一部を改正する条例」等、条例議案4件、契約議案2件、財産取得議案1件、訴えの提起議案2件、和解議案2件、専決処分の承認議案1件、市道路線の認定及び廃止議案2件、決算認定議案4件、人事議案3件
3. 市内新型コロナウィルス感染症の現状(令和2年9月21日現在)
感染陽性475名、死亡者13名(謹んで哀悼の意を表するとともに治療中の方々にお見舞いもうしあげます)
7月より市保健所の体制を32名から64名に拡充いたしました。
市内医療機関への独自補助制度開始。現在6か所の医療機関にて入院患者を受け入れています。
さらなる医療機関の強化。50か所の発熱外来の設置目標としています。(現在44か所)
市独自の緊急経済対策として約1万6千件(16億円)の事業者向け緊急支援金の支給いたしました。
市内飲食店等の家賃支援金支給いたしました。
「元気川口商品券事業」過去の倍の総額24億円のプレミアム券を発売いたします。
妊婦及び子育て世帯への支援として健診時交通費補助及び分娩前PCR検査費用補助をいたします。
そして国の特定給金の基準を過ぎて生まれた子どもを対象に市独自の給付金支給もいたします。
4, 川口市の今年度の取組「川口市3大プロジェクト」
新庁舎建設事業
2期棟の令和6年度の完成を目指し、お世話になった旧本庁舎の解体等が現在進行中です。
火葬施設赤山歴史自然公園整備事業
イイナパーク川口(自然公園)は、昆虫などが住める落葉広葉樹の雑木林づくりに樹木寄附を募り100本を超える樹木を植樹し、令和3年度の開園を予定しております。ハイウェイオアシス(首都高直結)は、全天候型の遊具施設工事が10月着手予定です。
川口市立高校(新校)建設事業
アリーナ棟は予定通り12月に完成。来年1月から使用開始となります。さらに第2校地(旧市立高校跡)は既存校舎の解体に続き、野球場などの整備を進め令和3年度完成予定です。
「市産品フェア2020」
開催期間を3日間から2日間に短縮の開催となります。今回は、市内業者新型コロナウイルス感染症関連製品を一堂に集めた特設ブースを設置や出展者のプレゼンテーションをウェブ配信にて行う予定です。
「戸塚環境センター施設整備」
川口市戸塚環境センター施設整備事業者選定委員会を8/6に立ち上げ、事業者選定の基準及び事業調査審議に着手いたしました。
9月議会を終えて
いまだ収束の見えないコロナ禍において、ウィズコロナ(収束を待たず共存しながらでも前に進む)は必要不可欠なことであります。しかしながら、その中において市内中学校の部活動新人戦大会(市民体育祭)が中止となったことは、残念でなりません。
私のところにも中止撤回希望のご意見が大変多く寄せられております。先だって8/31には開催を願う有志の8,309筆の署名が集まり(後日4千筆追加)教育長に手渡しました。今後も一議員として大会の代替え案含め、教育委員会に対し現在の中学生達の利が失することの無いよう強く申入れをしていきます。
ご報告:以前より要望いただいておりましたスキップシティ施設内の屋外給水が、岡村ゆり子県議の協力により夏季期間使用出来るようになりました!
以上
こっこ通信ライブラリー
ひよっこ通信ライブラリー
- ひよっこ通信 Vol. 11
- ひよっこ通信 Vol. 10
- ひよっこ通信 Vol. 9
- ひよっこ通信 Vol. 8
- ひよっこ通信 Vol. 7
- ひよっこ通信 Vol. 6
- ひよっこ通信 Vol. 5
- ひよっこ通信 Vol. 4
- ひよっこ通信 Vol. 3
- ひよっこ通信 Vol. 2
- ひよっこ通信 Vol. 1
商品券画像
8.31 茂呂教育長に署名提出
9.20 川口市立高校アリーナ棟建設現場